2022年09月01日

南風便り9月号

こんにちは。 南風だより9月号を担当させていただきます、
サービスソリューション部のtomです。

9月に入っても台風シーズンはまだまだ続きそうで先週末に引き続き
今週末も台風の影響で天気が荒れそうですね、、

今回、初めて南風便りを担当するにあたり、過去の記事を見てみると
以前田場さんが6月号にて人気の趣味について紹介されていたので、
今回はその中から私が経験したことのある趣味のおすすめポイントを
ご紹介させていただきます!

私は趣味が中々多く、一つに深く没頭するというより広く浅く楽しむのが
好きなタイプなのですが、新しい趣味が欲しいと思っている方はぜひ
ご参考にしていただければ幸いです!



①観葉植物を育てる

まずは、現在私の中で最も熱い趣味である観葉植物です!!!

今年度から一人暮らしを始め、最初はインテリアとして観葉植物が欲しくなり購入したのですが、
今ではどっぷり沼にはまってしまい、毎週末新たな植物を迎え入れに行っています。

毎日観察していると新芽が出てきたり、植物の日々の成長を感じることができとても嬉しく
なります。
お世話好きの方やペットを飼いたいが賃貸で飼えない方にもとてもおすすめです!

しかも植物の世界はかなり奥が深く、
土のブレンドや水やりのタイミング、植木鉢の大きさ、日照時間、剪定方法などで, どのように
育つかが変わってきて、自分好みの姿に仕立てたいとなるとかなりの知識と経験が必要に
なるので、職人気質の方にもおすすめです!

もちろん初心者でそこまで管理できない方でも
「サンセベリア」や、本社の玄関にも飾っている大きな切れ込みの入った葉が特徴の
「モンステラ」など育てやすくどのような環境でもタフに育ってくれる観葉植物もあるので、
そこから始めることもいいかもしれません!

また、植物にはリラックス効果があり、
「Physiological Anthropology」誌に掲載された研究によると、
見る・触れるなどの植物との積極的な関わりが、生理学的・心理学的にストレスを
軽減すると発表されたそうです。

一方、水やり等で朝の時間が削られるというデメリットもあります。
植物は基本的に太陽が出ている時間に光合成を行うのですが光合成には水が必要なため、
朝水やりをする必要があります。
そのため、忙しい朝に水を上げる時間を作らなければいけません。

しかし、むしろ朝から早起きして「植物とかかわる時間」を作ることにより、
心理的にもリラックスできるのでむしろメリットと割り切りましょう!!!



②ダーツ

続いてはダーツについて紹介します!

ダーツは一人で趣味に打ち込みたい方にも、大勢で盛り上がりたい方にもお勧めできる万能な趣味です!

一見大勢で遊ぶパーティーゲームの印象が強いダーツですが、趣味として打ち込むとなると
1人練習が重要になります。

沖縄はなかなかダーツの練習環境が多く、ビリヤード場、快活クラブなどにもダーツマシンが
置かれており練習することができます。
私も初めて一人でダーツ練習に行った際は多少緊張しましたが、快活クラブではむしろ1人で
練習している方の方が多く、 周りを気にせず黙々と練習することもできます。

練習するとなるとお店に置かれているハウスダーツでは店によって重量や形がバラバラで
同じ条件で反復練習できないので、早くからマイダーツを購入することをおすすめします。
このマイダーツも初期投資としてそこまで高くなく、プロの使用するタングステン素材の
マイダーツでも3000円~で購入することができます!
私のように形から入りたい方にも、プロモデルのマイダーツでも7000円~で購入することができ、おすすめです!

また、500円ほどで作れるダーツカードを作成することで、自分のダーツスキルがレーティング
表示されたり、オンライン対戦で全国のプレーヤーと勝負したり、今までのブル(ダーツの
一番中心)に当てた回数や、ブル率などを記録することができます。
目に見えて自分の成長を実感したい方にもおすすめです!

もちろんパーティーゲームとしても楽しく、ダーツマシンを置いている飲み屋も多いので、
飲みながらみんなで楽しく盛り上がることもできます!!!
ハンディ設定もできるので、経験者、未経験者関係なく盛り上がれます!



③バイク

バイクについても紹介します。
バイク歴は8年と比較的長いので、バイクを趣味にするメリットもたくさん紹介します!

バイクこそまさに一人でも大勢でも楽しむことができる趣味だと感じています!
一人で気ままにツーリングするもよし、大勢でミーティングに参加してツーリングするもよし、
走る以外にもカスタムして楽しむのもよし、と様々な楽しみ方が存在します。

ぜひバイクを購入したら簡単な整備やカスタムを自分で行ってみることもおすすめです!
整備やカスタムを行うとより一層愛着がわき、整備知識も身に着けることができます。
今はyoutubeなどで整備方法が乗っているので、それらを参考にすると初めの方でもできると
思います。

また、既に車の免許を持っている方であれば原付レンタルは1日2000円~で借りれるそう
なので、友達同士で借りて原付ツーリングも楽しいと思います!!

そこからハマれば、ぜひ二輪免許もとっちゃいましょう!
車の免許があれば、座学は1時間くらいであとは10数回乗ればとれるので、
勤務後に1日1時間の教習でも1か月ほどで取ることができます!

本社近くの「牧港ドライビングスクール」は県内トップクラスで料金も安いので
アフター5:30で自練にも通っちゃいましょう!!



④釣り

釣りは趣味といえるほど知識はないですが、たまに友人と釣りを楽しみます。

釣りのおすすめポイントとしてはやはり魚との駆け引きでしょう。
時期や時間、スポット、エサ、仕掛けを工夫して狙い通りの魚を釣ることができた際には
とても楽しいです!

1番メジャーと思われるウキを使用する「フカセ釣り」は使用する道具も多く、
ウキであたりを判断するのが初めての方には少し難易度が高いかもしれませんが、

餌とオモリを付けて投げ、竿に鈴を付け置いておく「打ち込み釣り」は、
仕掛けが比較的シンプルで当たりもわかりやすく、竿も鈴が鳴るまで放置でいいので、
キャンプしながらやったり、鈴が鳴るのを友達とおしゃべりしながら待ったりできるので、
初めての方にもおすすめです!

また自分で釣った魚を自分でさばいて食べると、魚のさばき方も覚えられますし、
自分で釣った魚はかなりおいしく感じます!



~まとめ~

今回は実際に私の趣味を紹介していきましたが、
これから何か新しい趣味を探している方の参考になっていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


同じカテゴリー(新入社員の投稿)の記事
南風便り11月号
南風便り11月号(2022-11-29 11:21)

南風便り8月号
南風便り8月号(2022-08-01 09:00)

南風便り7月号
南風便り7月号(2022-07-01 09:00)

南風便り6月号
南風便り6月号(2022-06-01 09:00)

南風便り5月号
南風便り5月号(2022-05-01 09:00)

南風便り4月号
南風便り4月号(2022-04-01 09:00)


Posted by (株)サウス・ウインド・システム at 09:00│Comments(0)新入社員の投稿南風便り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ブログ記事を検索
Loading
このサイトの購読
広告
ETロボコン2010


当社はLRTを応援しています

プラグイン
所在地
〒901-2131
沖縄県浦添市牧港1丁目60-9
ブリヂストンビル2F

大きな地図で見る


ナビ for AU
沖縄県浦添市牧港1丁目60−9 for AU

ナビ for DoCoMo
沖縄県浦添市牧港1丁目60−9 for DoCoMo